品番を間違えてクロスが足りないor余る、
”クロス屋あるある”な計算ミスや、伝達ミスを解決するには?
「クロスの発注って、計算が面倒なんだよな」
「電話発注での言い間違い(聞き間違い)には、もうウンザリ」
「0なの? 6なの?、ほかの人が寸法を測ってくれたけど、字が汚くて読めない!」
クロス工事に携わる方であれば、一度はこのようなモヤモヤを感じたことがあるかもしれません。
「令和の今、こんなに便利なアプリがたくさんあるのに、計算作業がアナログすぎないか?」
と、ストレスを抱えてしまう……。
実は開発者である私自身も、まさにこの当事者でした。
ある日の現場での出来事
ある日、現場で作業を進めていると嫌な予感が。
どうやら、途中でクロスが足りなくなりそうなのです。あわてて寸法を確認してみると、洋間の物入れ分を計算し忘れていたことが発覚!😱
「発注前の計算ミス」であることは、一目瞭然でした。
また別の日は、現場に見覚えのない柄物のクロスが届いており……。
仕様書を見てみると、品番の下1桁の数字が明らかに異なっているのです。
どうやらこの時は、「電話発注での伝達ミス」が発生したようでした。
このようなトラブルを経て、私がたどり着いたのは……。
現状に不満をもつなら、変えればいい!🤩
情報のデジタル化を実現させて、「クロス屋専用アプリを開発しよう」というものでした。
紙・ペン・計算機は一切不要!
クロス屋専用アプリ「ベンタス」の機能・特徴は?
このように、文字で書くと非常に簡単なのですが(笑)。
実際にこの決断をしてから社内でも検討し、企画から設計、開発を繰り返し、
ようやく2024年2月「ベンタス」が完成しました。キャッチコピーは
「クロス施行の相棒になるアプリ」
です。
「ベンタス」の機能や特徴について簡単にまとめてみました。
クロス屋専用アプリ(iPhone対応)【ベンタス】の機能・特徴
- 寸法の記録、計算、保存。
- 品番ごとの数量を自動で計算
- 柄物にも対応可。ややこしい”リピート”の計算も一切ナシ!
- 施工時も見やすくてストレスフリー!大きい画面&A4用紙のプリント可
- ワンタップで材料の注文表を作成!
他にもたくさんある!「ベンタス」のウレシイ機能
品番を入力して〈ワンランク上の「仕様書」〉が完成!
クロスを施工する際の”お困り事”として、「どの部屋にどのクロスを使用すればよいか?」が分かりづらいことがあります。
依頼側からの情報は、基本的に品番だけが記載された紙📄。
これでは、使用するクロスが「柄物なのか無地なのか? 何色なのか?」🤔がまったく不明な状態ですよね。
かつては無数にあるカタログをめくって、品番からのその情報を調べていました。
施工するときは、現場に図面、仕様書、寸法のメモ、あらゆる紙が散乱し混乱することも日常茶飯事😵💫。
そこで「ベンタス」では、たくさんの紙の情報をアプリに見やすくまとめ、
寸法だけでなく「仕様書」としても使ってもらうことを視野に入れ、開発を行いました。
「ベンタス」で作成した「仕様書」は品番の画像がアプリ内で確認でき、さらに旧番をチェックし継続品の有無をお知らせしてくれます。
「クロスが旧番だと気付かず、急遽仕様の変更、工期は伸びずに夜な夜な作業🥲」
「手書きのメモを読み間違え、違うクロスを発注した😖」
などのトラブルを未然に防ぐ役割も担っています。
手書きやExcelの仕様書から、ワンランク上へ。
発注時も施工時も、ストレスフリーを叶えてくれる「ベンタス」をあなたの”相棒”にしてみませんか?